損金として計上できる倒産防止共済です。
倒産防止共済
掛け金は月々5000円~20万円 上限800万円
注意点は
・資金繰り(無理な掛け金は禁物)掛け金を上げるのは簡単だが下げるのは難しい
・出口戦略(退職金が有効)
太陽光発電事業は赤字になる年度が通常ないので解約するタイミングが限られる
20年後に800万になるように月々35000円ほどなんてどうでしょう?
・途中解約は満額戻らない
上記の点を注意すると有効に使えると思います。
しかし解約時は所得となりますのでタイミングを間違えると高い税を払う事になりますので要注意!
倒産防止共済
掛け金は月々5000円~20万円 上限800万円
注意点は
・資金繰り(無理な掛け金は禁物)掛け金を上げるのは簡単だが下げるのは難しい
・出口戦略(退職金が有効)
太陽光発電事業は赤字になる年度が通常ないので解約するタイミングが限られる
20年後に800万になるように月々35000円ほどなんてどうでしょう?
・途中解約は満額戻らない
上記の点を注意すると有効に使えると思います。
しかし解約時は所得となりますのでタイミングを間違えると高い税を払う事になりますので要注意!
スポンサーサイト
損金(全額所得控除)として計上できる小規模共済です。
小規模企業共済
掛け金は月々1000円~70000円
注意点は
・資金繰り(無理な掛け金は禁物)
・出口戦略(基本的には廃業時または退職時に退職金)
・途中解約は満額戻らない
上記の点を注意すると有効に使えると思います。
しかし解約時は所得となりますのでタイミングを間違えると高い税を払う事になりますので要注意!
小規模企業共済
掛け金は月々1000円~70000円
注意点は
・資金繰り(無理な掛け金は禁物)
・出口戦略(基本的には廃業時または退職時に退職金)
・途中解約は満額戻らない
上記の点を注意すると有効に使えると思います。
しかし解約時は所得となりますのでタイミングを間違えると高い税を払う事になりますので要注意!
今まで「ふるさと納税」はふるさとチョイスを利用していました。
ふと楽天でふるさと納税が出来る事を知り、もしかしてと思い調べたところ
「楽天ポイント」が付くではありませんか!!
通常の買い物と同じくポイントが付きます。
楽天カードで支払えば、さらにポイントアップ!!!
なぜ気が付かなかったんだ。。。
これはかなり大きい。
しかしなぜポイントが付くのか。。。
結果良い事なのだが・・・
あまり良いと・・・
いつまで続くのかな。。。
もうそろそろ
ふるさと納税は終わるかな。。。
あれ?
ふるさとチョイスもYAHOOと提携してTポイント??
ポイントに振り回されて疲れました。トホホ
ふと楽天でふるさと納税が出来る事を知り、もしかしてと思い調べたところ
「楽天ポイント」が付くではありませんか!!
通常の買い物と同じくポイントが付きます。
楽天カードで支払えば、さらにポイントアップ!!!
なぜ気が付かなかったんだ。。。
これはかなり大きい。
しかしなぜポイントが付くのか。。。
結果良い事なのだが・・・
あまり良いと・・・
いつまで続くのかな。。。
もうそろそろ
ふるさと納税は終わるかな。。。
あれ?
ふるさとチョイスもYAHOOと提携してTポイント??
ポイントに振り回されて疲れました。トホホ
「絶対儲かるうまい話」が本当にあった!確定拠出年金!!!
確定拠出年金は、課税対象となる程度以上の所得のある方なら、掛け金が所得控除の対象になるので、「所得の見込みがあり、税金などの制度が変わらないなら」という条件付きでだが、節税分だけ「絶対儲かる」と言える、ありがたい制度ヾ(o´∀`o)ノ
個人型確定拠出年金を限度額の上限である年間27万6000円(月額2万3000円)利用した場合、5万5200円が節税できて、確実に儲かる勘定になる。
しかし、本当に存在する「うまい話」なのにもかかわらず、有資格者の9割以上が利用していない。実に残念な話です。
個人型確定拠出年金が普及していない理由
・個人型確定拠出年金が広くは知られていない
・途中解約が原則できない
途中解約ができない事がひっかかり、私も躊躇してはいたのですがチャレンジする事にしました。
銀行~証券会社など100社以上の選択肢があるようなのですが、私はSBIに何となく決定。(キャンペーンにつられて)
https://www.sbisec.co.jp/ETGate/?OutSide=on&getFlg=on&_ControlID=WPLETmgR001Control&_PageID=WPLETmgR001Mdtl20&_DataStoreID=DSWPLETmgR001Control&_ActionID=DefaultAID&burl=search_dc&cat1=dc&cat2=info&dir=info&file=dc_lp_160916.html&adpr=lis_aws_pc_kt_sbi401k&gclid=CN_w_q-XjNACFYGZvAod30ALQw&wapr=581af730
キャンペーン内容
2017年3月末までの加入・移換
口座管理 手数料無料
■加入時・移換時手数料
通常 1,080円 ⇒ キャンペーン適用時 無料
■月々の口座管理手数料
残高50万未満 通常金額324円(税込み)⇒キャンペーン適用時 無料
資料が届かないので「楽天」にしました!
楽天証券の口座も持ってる
NISAも楽天
楽天の方が良いみたい!
パスワードやIDなどの管理も楽々♪(o・ω・)ノ))
情報が流失した際にはダダ漏れですけどね(笑)
■月々の口座管理手数料
残高10万円以上 無料
確定拠出年金は、課税対象となる程度以上の所得のある方なら、掛け金が所得控除の対象になるので、「所得の見込みがあり、税金などの制度が変わらないなら」という条件付きでだが、節税分だけ「絶対儲かる」と言える、ありがたい制度ヾ(o´∀`o)ノ
個人型確定拠出年金を限度額の上限である年間27万6000円(月額2万3000円)利用した場合、5万5200円が節税できて、確実に儲かる勘定になる。
しかし、本当に存在する「うまい話」なのにもかかわらず、有資格者の9割以上が利用していない。実に残念な話です。
個人型確定拠出年金が普及していない理由
・個人型確定拠出年金が広くは知られていない
・途中解約が原則できない
途中解約ができない事がひっかかり、私も躊躇してはいたのですがチャレンジする事にしました。
銀行~証券会社など100社以上の選択肢があるようなのですが、私はSBIに何となく決定。(キャンペーンにつられて)
https://www.sbisec.co.jp/ETGate/?OutSide=on&getFlg=on&_ControlID=WPLETmgR001Control&_PageID=WPLETmgR001Mdtl20&_DataStoreID=DSWPLETmgR001Control&_ActionID=DefaultAID&burl=search_dc&cat1=dc&cat2=info&dir=info&file=dc_lp_160916.html&adpr=lis_aws_pc_kt_sbi401k&gclid=CN_w_q-XjNACFYGZvAod30ALQw&wapr=581af730
キャンペーン内容
2017年3月末までの加入・移換
口座管理 手数料無料
■加入時・移換時手数料
通常 1,080円 ⇒ キャンペーン適用時 無料
■月々の口座管理手数料
残高50万未満 通常金額324円(税込み)⇒キャンペーン適用時 無料
資料が届かないので「楽天」にしました!
楽天証券の口座も持ってる
NISAも楽天
楽天の方が良いみたい!
パスワードやIDなどの管理も楽々♪(o・ω・)ノ))
情報が流失した際にはダダ漏れですけどね(笑)
■月々の口座管理手数料
残高10万円以上 無料

駆け込みふるさと感謝券。
無事に全て使い切りました!
爆買い完了です∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…
今回は途中で車が止まる事もなく、順調な・・・と言いたいところだったのですが
ナビなしで地図も確認しないで行ったら大惨事になりました。
2時間で到着予定が4時間ほど・・・(笑)
天気も良かったし良いドライブ!ポジティブ!ポジティブ!
千葉県はメガソーラーが山ほどあるイメージで行ったのですが、ここ大多喜町や来る途中の街は意外と山が多く平らな場所が無い為にソーラーが普及していませんでした。(通った道が悪いだけなのかも)
低圧がちらほらとあった程度でした。
さて大多喜町の私の勧めは話題になった店舗でのブランドや高級時計ではありません。
無駄な出費は好みません。
オススメNo,1
タバコ
オススメNo,2
酒
オススメNo,3
ヤックスドラッグ
税で税を買う!究極です。
理由は
タバコは値引き無しですからね。吹っ掛けられることもない!
しかし吹っ掛けるたばこ屋さんが地方にはあるそうです。(違法ではないのかな?)
消費期限、約10か月
酒は店舗によって値段が違うので要注意
アサヒスーパードライ
4080~5550円まで開きがありました。
ヤックスドラッグが最安値!?
ヤックスドラッグはコメも安かった。
ポイントも付いた!
店員さんがとても親切だった!
追突事故で負ったむち打ち用にシップも買った。
痛み止めも買った。
むち打ちをあなどってはいけませんよ!

最後に。
私は煙草も酒も一切やりません。
と言うことは究極の無駄遣い○o。(○゚ω゚)ノャァヽ(゚ω゚○)。o○
ただのパシリでした~
初めてのお使いin大多喜町
>>続きを読む
| ホーム |