fc2ブログ
sun.sun. solar eco.eco.economy
やってみなけりゃわからない「東京」「神奈川」「宮崎」「長野」太陽光発電&エコノミー症候群?
長野県長野市の㈱太陽電気工事が倒産
㈱太陽電気工事 倒産
https://news.yahoo.co.jp/articles/69abdcf95cedad68489e20788b3a3be51bc099cc

取引があったので、ヒヤッとしました。
あぶね~
あぶね~
と思ってたら、色々と残っていた。

・土地の分筆登記
・役所との境界確認
・フェンス施工
・残留物の片づけ

結構な仕事量。
きちんと終わらせてから会社を閉じてほしいもんです(泣)
担当者さん電話に出ないけど大丈夫かな?
恨みもしていないので、電話には出てほしいな!
会社が潰れても人と人とは誠意をもって繋がっていたいもん。寂しいぞ!

さぁ頑張って自分でやりましょう。。。

どなたか権利付きの土地を買いませんか?
FIT14円の土地・権利を購入しませんか?
厳しい条件での売買ですが・・・

場所は埼玉県坂戸市になります。

認定 DC327.6kW AC233.1kW 
認定日2020年1月24日
価格1650万円(土地、FIT権利、負担金、税込)

土地は平坦ですが、建物が残っています。900坪くらい
解体は買主様でおねがいします。(参考価格700万円)アスベスト無
現況渡し、瑕疵担保無し
特約無し
日当たり良し

売主様が早急に手放したいとの事です。
厳しい要件になりますが、「太陽光ができなかった場合は、キャンセル」などの特約は付けれません。
早急に土地の売買、現金決済、値段交渉無しの方のみ、ご連絡をお待ちしております。

その他注意事項
近隣住民への説明(承諾が必要)
3年ルール間近

色々と聞きたい事や交渉したい事があるかもしれませんが、上記の内容で判断いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

太陽光設置業者も紹介可能ですが、正直申し上げると採算合いません。
円安により部材が高騰しているのと、忙しいようです。
メチャクチャ安く部材が調達できて、施工も安くできる方であれば成り立ちます。
出力制御オンライン化って何?
色々と後出しジャンケンで困ります。
私の発電所はオフラインです。
オンライン化するにはパワコン交換からの話しになるのかな?
莫大な金額です。

オフラインのままだと代理制御。
他のオンライン発電所に代理で制御してもらって、そちらにお金を払うらしい。
聞いた話によると、オフラインの発電所は8時から16時まで制御したことにされて、代理で制御している発電所はリアルタイムで制御が発生した時だけ出力停止するとのこと。
え?
これが本当だったら、オフラインはメチャクチャ損してるじゃん!

オフラインでもオンライン化でも結局は大損!ってことね。
Non-FITの行方は???
Non-FIT...
この言葉が出始めてから数年が経過。
具体的な話があるようで無い。
困るんですよね~
宙ぶらりんな感じ!

空いた土地を「貸してくれ」と言われても、私は儲けより大好きな太陽光を自分で作りたい。
太陽光に批判的な人が多い中、私は太陽光を信じている。
こいつらが次の時代を担うとね!

資源が無い日本。衰退していく日本、外から物を購入する事が大変になる日本。
少しでも自給率を上げないと!
そして外へは何かを売りつけないと。
何が良いかなぁ
日本が得意としていて、単価が高い事。
ん~

寿司かな(笑)

そんな中、まだまだFIT太陽光を諦めていない人たちもいらっしゃるようで。
10kW未満の余剰売電設備を作りまくる!といった作戦。

私も2年ほど前に思い付きチャレンジしましたが、non-FITに希望を託し作りまくる事はしませんでした。
結果、non-FITがハッキリしないので「10kW 未満余剰を作りまくる」が正解でした。

つい先日、改めて10kW 未満余剰を作ると、どんな感じになるかの見積もり&シュミレーションを行いました。
結果「話しにならない」まったく採算合いません。
理由は2つ
 ①買取単価が下がっている
 ②部材の高騰(3割ほど上がった)
って事で、手詰まりです。

最後に。FIPってどうなの?

パワコンも給湯器も無い!
半導体不足により、世の中がメチャクチャです。いつになったら終息するの?

私の発電所もメチャクチャです。
3か月もパワコン停止中。。。
部品が無くて、直せない。パワコンも無い。
困ったもんだ。

そしてリフォーム中のマンションも半導体不足?により給湯器が入手できない。
お財布直撃です!

でも私は諦めない。
発電所には小細工を!
給湯器は仮設で対応!
諦めなければ何とかなるさ~