fc2ブログ
sun.sun. solar eco.eco.economy
やってみなけりゃわからない「東京」「神奈川」「宮崎」「長野」太陽光発電&エコノミー症候群?
太陽光発電認定取り消し!
2012年認定分の大半が取り消しになるそうですね!
これで行き詰った地域にも空きが出るのかな?

今検討している土地も変電所の容量がいっぱいで
申請した順で割り当てられるとか。

今回の件は国の認定分だが、電力会社→ユーザーにはどのような影響が出るのか?

権利を譲って欲しいもんですね。

交渉お待ちしております(笑)
スポンサーサイト



2/9東京都大雪 太陽光は?

2014年2月8日~9日は大雪でしたね。
やはり東京は不慣れなせいでハチャメチャでした。

さて、太陽光パネルはどうでしょう?
9日の16時30分頃です。

綺麗に流れて落ちるものですね。もっとこびり付いているのかと思っていました。
ただし、地べたとパネルに段差が無いと滑り落ちる事ができないようです。
雪が渋滞してしまいます。

雪の多い土地で野立てをする場合は、高さを設けないとダメそうですね。
傾斜も30あるとだいぶ違いそうです。

次の野立てに活かします。

今朝はガチガチに凍っていますので、転ばないようにお気をつけください。
ちなみに、今回の大雪での損害は、車のワイパーでした。
みなさん大雪の時はワイパー上げてくださいね!
事前協議?
設置業者から連絡が来ました。
「設置可能です」と!
テンションが上がりましたね(笑)
では、全てGOで!と設置業者に伝え電話を切りました。

しかし、翌日・・・
業者の方が年の為、管轄外の良くしてくれている電力会社さんに確認したところ
「低圧3基だと整定値?の制御がかかるかも」ということで
三相200V で繋ぐ方法をとることに。(これが正しいのか分かりません)
±の許容地は大きいが、デメリットも・・・?

そして、これだけでは終わらなかった。
「変電所の容量がいっぱいになりそう」とのこと。
これは早い者勝ちのようなので、すぐに申請を!と依頼

しかし、三相に変更しているので設備認定の受けなおし?
また時間がかかります。。

頭が痛い・・・

電力会社からの連絡待ちです。
乞うご期待。
ダメだったら笑って下さい。。
それではまた。
設備認定へ!
さて、土地も決まった事だし設備認定へ!
先に申した通り、パネルはソーラーフロンティアです。
その他は業者にお任せします。

設置業者殿とは初めての取引ですが土地探しなど
積極的に協力してくださったので、こちらの会社でお願いします。

まず容量の決定ですね。
低圧連系47.5kW×3基の設備認定へ

さて、どうなる事やら。。
3号機の進捗状況
表題の通り、3号機の進捗状況をお伝えします。
色々とすったもんだしています。
誰かの参考になったり、誰かが助言してくれると幸いです。

今回の太陽光発電施設を設置するにあたり決めていた事があります。
それは「妥協しない」です。
まず、場所はとある県に限定しました。
もちろん「日当たりが良い場所」は言うまでもありません。
パネルは「ソーラーフロンティア」限定!

上記は絶対で昨年の11月から動き始めました。(実は8月頃に1度くじけた・・・)
そして12月末にやっとめぐり合えました。
隣の土地の木を1本切れば最高の日当たり条件です。
もちろん即決です。

しかし問題は山ほどあります。
①伐採と根の処理に費用がかかる100万オーバー
②笹が1面に生えている。これがまたやっかいなようで・・・
③電柱が敷地内に無い 3本は立てないとだめかな・・・
でもめげない!!

設備認定へ!