もっちんバリバリ合同基地局の進展がありました!
中電殿から連絡が入り、想定していた金額よりも安く済むようです!!
変電所の容量もパンクしていなかったようで、追加の負担金も発生しませんでした!
よーし!
あとは資金調達だ!
ここからは私の出番だ!!
いくぞー
中電殿から連絡が入り、想定していた金額よりも安く済むようです!!
変電所の容量もパンクしていなかったようで、追加の負担金も発生しませんでした!
よーし!
あとは資金調達だ!
ここからは私の出番だ!!
いくぞー
スポンサーサイト
初めて知りました。
今年度から一つの土地で複数個の低圧太陽光(50kW未満)を造れなくなったって・・・
どこまで本当なのかわからないし、業者も知らない人が多いようです。
ただ、実際にダメと言われ断念している業者があるのも事実です。
経済産業省からの通達みたいなので、どこの電力会社、とか関係なく日本全国に適応されると思います。
フェンスで区分けしてもダメ
名義を分けるのも、血縁、同じ会社の人間などダメらしく。
個人、法人でも代表が同じだとダメみたいです。
前年度の申請は引き続き複数個所有可能だそうです。
こんな事をして何になるのでしょうか?
頭の良い人達の考えにはついていけません。
今年度から一つの土地で複数個の低圧太陽光(50kW未満)を造れなくなったって・・・
どこまで本当なのかわからないし、業者も知らない人が多いようです。
ただ、実際にダメと言われ断念している業者があるのも事実です。
経済産業省からの通達みたいなので、どこの電力会社、とか関係なく日本全国に適応されると思います。
フェンスで区分けしてもダメ
名義を分けるのも、血縁、同じ会社の人間などダメらしく。
個人、法人でも代表が同じだとダメみたいです。
前年度の申請は引き続き複数個所有可能だそうです。
こんな事をして何になるのでしょうか?
頭の良い人達の考えにはついていけません。
もっちんバリバリ発電所の今月実績は昨年を越える事ができませんでした。
気になる方は発電実績を参照してください。
ショックで数字は書きたくありません。
天気よかったのになぁ~
気になる方は発電実績を参照してください。
ショックで数字は書きたくありません。
天気よかったのになぁ~
どうも。
「もっちんバリバリ合同基地局」です。
久しぶりのコメントとなってしまいました。
なぜ、こんなにコメントが更新されないのかって?
それは中電さんからの返事が一向に無いからです。。
もうかれこれ3ヶ月は経つのでしょうか。
なんでしたっけ?何を待っていたのかも忘れたくらいです。
えーっと。設備認定を中電に渡して、連系協議?でしたっけ?
ちょっと確認します。。。。。
事前協議→OK
連系申し込み書→回答待ち 3ヶ月経過
いい加減そろそろだと思うので、進展したら報告します。
果たして負担金?電柱などの見積りはいくらになるのか。
「もっちんバリバリ合同基地局」です。
久しぶりのコメントとなってしまいました。
なぜ、こんなにコメントが更新されないのかって?
それは中電さんからの返事が一向に無いからです。。
もうかれこれ3ヶ月は経つのでしょうか。
なんでしたっけ?何を待っていたのかも忘れたくらいです。
えーっと。設備認定を中電に渡して、連系協議?でしたっけ?
ちょっと確認します。。。。。
事前協議→OK
連系申し込み書→回答待ち 3ヶ月経過
いい加減そろそろだと思うので、進展したら報告します。
果たして負担金?電柱などの見積りはいくらになるのか。
パッケージ化された低圧太陽光(50kW未満)の価格が下がりませんね。
むしろ値上がりしています。
消費税も少しは関係しているとは思いますが、便乗値上げをしている会社が多いと感じてます。
バブルです。カモです。
カモになろうと思い、色々とアタックしています。
家庭用の太陽光はかなり手頃になってますね!
迷っている方は、是非オススメします。
でも、雨漏りとか自然災害が怖いですよね。
経験してきているので分かります。よーくわかります。。
業者選びも大変だし。
まだまだ検討されているかたは、引き続き頑張ってください!
むしろ値上がりしています。
消費税も少しは関係しているとは思いますが、便乗値上げをしている会社が多いと感じてます。
バブルです。カモです。
カモになろうと思い、色々とアタックしています。
家庭用の太陽光はかなり手頃になってますね!
迷っている方は、是非オススメします。
でも、雨漏りとか自然災害が怖いですよね。
経験してきているので分かります。よーくわかります。。
業者選びも大変だし。
まだまだ検討されているかたは、引き続き頑張ってください!