fc2ブログ
sun.sun. solar eco.eco.economy
やってみなけりゃわからない「東京」「神奈川」「宮崎」「長野」太陽光発電&エコノミー症候群?
箱を開けてみたら。

ダンボールを空けると、そこには太陽光パネルが、、、
20150126165900db3.jpg
そしてパネルには残念なほど傷が。。。

こんな物かとクレームは入れずに引き取りましたが残念です。

まぁパネルなんてこんな物です。

まだまだ価格も高いと思います。
テレビなどの価格を考えても、太陽光パネル1枚1万円を切って当たり前だと思います。

もっと値段を下げて下さい!
スポンサーサイト



毒です。

保険屋さんからチョコと本をいただきました。
なんでも本を出したそうで!
ライフプランについて語られています。
とてもユニークな人で、歌なども歌われているとか。

経営者は面白い人の集まりですね!!

ただ、ダイエット中の私にチョコは毒です。
お歳暮なども送っていただいてしまって。。。

皆さんのおかげで
今の体型が維持できております。
「ありがとうございます」
ご馳走さまです。

いつも色々な人に気を使っていただいてます。
「ありがとう」
今日はカレーやさんでチャイをおまけしてもらいました。

太陽光の話に戻します。
連系直後のパワコン不良発覚。
10日間ほどパワコン4基止まっていました。
これは保険をさっそく使うしかない!
と思い、問い合わせたところ「売電保証はついてません」
は?。。。。
衝撃的。
当たり前についているもんだと。

後の祭ですが見積もりを依頼しました。
年間1万5千円
高い!
Loop 100W購入

中古でも良かったのですが、時間優先で新品を買いました!
他をちんたらやっているので急ぐ必要は無いんですけどね。
気ばかりが先行してしまう性格なので。。。

バッテリーの持ちが3日以下なら風力も取り入れて
ハイブリット発電にしようと思ったが、何と何と!

バッテリーは1週間もってしまいました!
満足な結果です。
ご期待ください!
うまくいったら買ってください(笑)
バッテリーGET

車から取り外しました!

果たしてバッテリーのみでカメラ&通信端末が何日持つのか!
私の予想は2日
希望は3日

さて結果は?
会場でお逢いしましょう。

第五回国際スマートグリッドEXPO
27日に行きたい!

誰かと会うことができるかな?
楽しみです。
独立電源への道のり

「独立電源」簡単な話です。
バッテリー
カメラ
通信機器
充電機
これらを繋げるだけです。
イメージはできています。
理解は多少(笑)

いつも「何となく」で動く人間です。
直感と言いますか、本能のままにと言いますか。。。
良いのか悪いのかは結果次第。

独立電源の製作を開始してから1月は軽く経ちました。
仕事がおそい。。。やる気の無さが感じられる。

オートバックスのヤル気の無さにもビックリです。
バッテリー端子が無いんですから。。
フェンス的な物を設置してみた!

霜焼けになりながらもネットフェンスを設置しました。
この日は風速10mくらい吹いてたのかな?
かなり心細かったです。

吹き飛ぶのも時間の問題。

北側の1日中影になっている所は、地面がカッチカチに凍っていて杭が入りません。
何本か壊れてしまいました。
春になってから施工する事をお勧めします。

エリアポール1.5m 50本 15000円
ネットフェンス 50m×2 10000円
その他ポロポロ
約30000円でフェンスが出来上がりました!
とてつもなく寒い

長野県は極寒です。
東京よりも-10℃ってとこでしょう。

前日にドンキホーテで可愛い帽子を手に入れたので耳は無事にカバーできました!
が、しかし。。。
足はダメでした。
長靴に靴下三枚でも霜焼けです。

軽井沢のアウトレットで防寒ブーツを勧められたのはこの事か!
へそ曲がりな私は、防寒ではなくサイズも合わないお洒落なハーフカットブーツを買いました。
残念な判断です。
設備認定の変更内容
ちょっと入った情報です。
真偽については・・・何とも言えませんので自己判断でお願いします。

②運転開始前の太陽電池の仕様変更
· 太陽光発電設備については、太陽電池のメーカー、種類※6、変換効率、型
式番号を変更する場合には、平成27年2月1日以降、すべからく変更認定申請の手
続が必要となります。
· あわせて、同日以降、太陽電池のメーカー、種類、変換効率の変更(変換効
率の上昇を除く)を申請する場合、当該変更時点で調達価格を変更することとなりま
す(2.のとおり平成26年度中の変更認定は事実上困難となります。)※7 ※8。
ただし、「当該変更前のメーカーが当該変更前の種類の太陽電池の製造を行わなくなっ
た客観的事実を証する書類が提出された場合※9」「10kW未満の太陽光発電設備の
場合」は除外します。
· 変更認定に当たっては、平成26年度以降の認定ルールと同様、50kW以上
の設備については、原則180日以内に変更後の仕様の設備を確保することを条件と
し、これが確保できない場合は認定が失効します。ただし、変更認定時点で既に当該
条件が付されている場合を除きます。
※6 「単結晶シリコン」「多結晶シリコン」「薄膜半導体」「化合物半導体」の4
分類。
※7 認定取得時に使用予定であった太陽電池が生産終了、型式変更等になった場合
であっても、太陽電池のメーカーと種類を変更せずに、変換効率が向上した後継品等
へ変更する場合には、調達価格は変わりません。
※8 現行ルールで運転開始前の太陽電池の仕様変更を行おうとする場合、以下の手続が必要です。 50kW未満の太陽光発電設備については、「再生可能エネルギー発電設備 電子申請サイト(http://www.fit.go.jp/)」による軽微変更届出又は変更認定申請書が1月30日(金)中に
-4-
到達することが必要です。なお、1月31日(土)午前0時から2月1日(日)正午
まで認定運用変更に伴うシステム改修を実施する必要があることから申請できない予
定です。 上記以外の発電設備については、軽微変更届出又は変更認定申請書が各経
済産業局の認定担当部署に1月30日(金)の開庁時間中に到達することが必要であ
り、これ以降のものは翌開庁日の2月2日(月)以降に担当部署に到達するため、変
更後の認定運用で審査されます。
※9 具体的には、「当該変更前のメーカーの倒産」、「当該変更前のメーカーの当
該変更前の種類の太陽電池の製造事業の譲渡、又は製造事業からの撤退」を想定して
おり、破産手続開始の裁判所の公告や、倒産・譲渡・撤退を伝えるメーカーのプレス
リリース等の提出が必要です。なお、外国メーカーの場合には、国内販売代理店等に
よる翻訳も必要です。