長野県上田市 上田城そして真田家の本拠地
パネル:ジンコーソーラー 265w×228=60.24kW
パネル傾斜10°
縦置き3段
方角:南東
パワコン:SMASB4500×11台=49.5kW
三相予定が業者一押しで単相へ
今まで単相で良い思い出がありません。
良い思い出を作るためにも単相で設計!
人の言うことは聞いちゃダメと心に誓っているのに、つい聞いてしまう流される男。。。
一応、私の考えも伝えて協議した結果の単相なので、悪い結果が出らた、良い物件を新たに作っていただければ良い話。
なので、心配無用です!
連系は12月です。
発電結果をお楽しみに~
パネル:ジンコーソーラー 265w×228=60.24kW
パネル傾斜10°
縦置き3段
方角:南東
パワコン:SMASB4500×11台=49.5kW
三相予定が業者一押しで単相へ
今まで単相で良い思い出がありません。
良い思い出を作るためにも単相で設計!
人の言うことは聞いちゃダメと心に誓っているのに、つい聞いてしまう流される男。。。
一応、私の考えも伝えて協議した結果の単相なので、悪い結果が出らた、良い物件を新たに作っていただければ良い話。
なので、心配無用です!
連系は12月です。
発電結果をお楽しみに~
増設分&新設分の融資が下りました!
♪(o・ω・)ノ))
思っていたよりスルッといけたのでビックリ!
きっと2016年の誕生日プレゼントかな💛
地銀最高~
ただし信販会社と比べると、手続きが非常に大変。
資料も色々揃えないといけないし。いろいろ突っ込まれるし。
当然の事なんですけどね。
あと諸経費がもろもろ色々で。。。
さてと、次に良いもの出てくるかな!
♪(o・ω・)ノ))
思っていたよりスルッといけたのでビックリ!
きっと2016年の誕生日プレゼントかな💛
地銀最高~
ただし信販会社と比べると、手続きが非常に大変。
資料も色々揃えないといけないし。いろいろ突っ込まれるし。
当然の事なんですけどね。
あと諸経費がもろもろ色々で。。。
さてと、次に良いもの出てくるかな!
先日、岩手県一関市へ行ってきました!
何年か前に行っていた温泉施設が廃業し数年経ちました。
倒産した後に再生エネルギーが盛り上がってきたので、
こちらの土地が競売にかかったら!と生意気な事を言っていた時期もありました。
口ばっかり動かしていたら、いつの間にか先手を打たれ・・・
まさかこんな奥地に目をつけるとは凄い情報量。
購入したのはタイの人みたいです。
購入が決まってから数年が経ち、現況をみてみたいと思い立って行ってきました!

私の温泉があった時のイメージでは2000坪くらいと思っていましたが、実際はとんでもなく広大な土地でした!!!
私みたいな小者が買える規模じゃなかった(笑)
異国の地で、これだけの投資をできるとは肝が据わっておりますな。
尊敬いたします。私にも勇気と財力を少し分けてください○o。(○゚ω゚)ノャァヽ(゚ω゚○)。o○
日本国も気を抜いてると、どんどんアジア諸国に抜かれてしまうよ~
10年後どうなっているんだろ。
って事でフィリピンのコンドミニアムに手付金払ってきました(笑)
暴走~
何年か前に行っていた温泉施設が廃業し数年経ちました。
倒産した後に再生エネルギーが盛り上がってきたので、
こちらの土地が競売にかかったら!と生意気な事を言っていた時期もありました。
口ばっかり動かしていたら、いつの間にか先手を打たれ・・・
まさかこんな奥地に目をつけるとは凄い情報量。
購入したのはタイの人みたいです。
購入が決まってから数年が経ち、現況をみてみたいと思い立って行ってきました!

私の温泉があった時のイメージでは2000坪くらいと思っていましたが、実際はとんでもなく広大な土地でした!!!
私みたいな小者が買える規模じゃなかった(笑)
異国の地で、これだけの投資をできるとは肝が据わっておりますな。
尊敬いたします。私にも勇気と財力を少し分けてください○o。(○゚ω゚)ノャァヽ(゚ω゚○)。o○
日本国も気を抜いてると、どんどんアジア諸国に抜かれてしまうよ~
10年後どうなっているんだろ。
って事でフィリピンのコンドミニアムに手付金払ってきました(笑)
暴走~
今日も1日いい天気~
ぐんぐん発電してると思わせといての発電停止。
なんででしょう。
天候が荒れた様子はありませんので落雷ではありません。
おそらくブレーカーが落ちた模様
そこでブレーカーの事が気になり、ちょっと検索しました。
49.5kWの設備には250Aを付けている人が多そうですね。
しかし300Aを推奨している人もいます。
大きくしてデメリットあるのかな?
もちろん大きくしすぎると付いていないような物になってしますのでダメなのはわかります。
いくつがベストなのでしょう。
ちなみに私の設備には225Aです。これは小さいのでは???
大は小を兼ねるといった言葉があるので300Aに変更したいなぁ
いくらかかるんだろう。
きっとタダだろうな~
ぐんぐん発電してると思わせといての発電停止。
なんででしょう。
天候が荒れた様子はありませんので落雷ではありません。
おそらくブレーカーが落ちた模様
そこでブレーカーの事が気になり、ちょっと検索しました。
49.5kWの設備には250Aを付けている人が多そうですね。
しかし300Aを推奨している人もいます。
大きくしてデメリットあるのかな?
もちろん大きくしすぎると付いていないような物になってしますのでダメなのはわかります。
いくつがベストなのでしょう。
ちなみに私の設備には225Aです。これは小さいのでは???
大は小を兼ねるといった言葉があるので300Aに変更したいなぁ
いくらかかるんだろう。
きっとタダだろうな~
| ホーム |