自分用のメモとして書きます。
1度OS用として使ったUSBメモリのパーテションが消せなくて、何個も何個も新しいUSBを買ってしまったのだが、
ふと「消せないはずがない」と思い立ち、ネットで検索したら・・・ すぐに出てくるじゃないですか。
無駄にUSB買いまくったのがバカみたいだ。。。
そんな事で、普通のパソコンで普通より下の頭脳をもった私でも出来た方法を記載します。
①スタート画面にあるアプリ一覧の中から 「コマンドプロンプト」を起動
②コマンドプロンプトにタイピング diskpart
新しいウィンドウが開くので、そちらに下記コマンドを打ち込む
③コマンドプロンプトにタイピング list disk
USBの番号を確認
④コマンドプロンプトにタイピング select disk 消したい対象物の番号
⑤コマンドプロンプトにタイピング detail disk
消したい対象物が間違えていないか確認!要チェック!!!間違えが無ければ次へ
⑥コマンドプロンプトにタイピング clean
⑦コマンドプロンプトにタイピング create partition primary
コマンドプロンプトでの作業は以上
⑧エクスフローラーでUSBメモリを選択し右クリック「フォーマット」
以上で綺麗さっぱりです!
1度OS用として使ったUSBメモリのパーテションが消せなくて、何個も何個も新しいUSBを買ってしまったのだが、
ふと「消せないはずがない」と思い立ち、ネットで検索したら・・・ すぐに出てくるじゃないですか。
無駄にUSB買いまくったのがバカみたいだ。。。
そんな事で、普通のパソコンで普通より下の頭脳をもった私でも出来た方法を記載します。
①スタート画面にあるアプリ一覧の中から 「コマンドプロンプト」を起動
②コマンドプロンプトにタイピング diskpart
新しいウィンドウが開くので、そちらに下記コマンドを打ち込む
③コマンドプロンプトにタイピング list disk
USBの番号を確認
④コマンドプロンプトにタイピング select disk 消したい対象物の番号
⑤コマンドプロンプトにタイピング detail disk
消したい対象物が間違えていないか確認!要チェック!!!間違えが無ければ次へ
⑥コマンドプロンプトにタイピング clean
⑦コマンドプロンプトにタイピング create partition primary
コマンドプロンプトでの作業は以上
⑧エクスフローラーでUSBメモリを選択し右クリック「フォーマット」
以上で綺麗さっぱりです!
スポンサーサイト
| ホーム |