fc2ブログ
sun.sun. solar eco.eco.economy
やってみなけりゃわからない「東京」「神奈川」「宮崎」「長野」太陽光発電&エコノミー症候群?
カーポート型太陽光発電実績
 カーポート型太陽光発電

パネル:XLM60-315S(エクソル 単結晶315W)
DC容量:19.53kW
パワコン:デルタRPIH10J
AC容量:9.9kW
方位:南西
傾斜:10°
連系:2021/06/05
初検針:2021/7/13
検針日:11日前後

シュミレーション値vs実績値
年間:22844 vs 20561
01月検針: 1778 vs 1553
02月検針: 1874 vs 1703
03月検針: 2221 vs 1659
04月検針: 2349 vs 1831
05月検針: 2442 vs 2014
06月検針: 1875 vs 1987
07月検針: 1884 vs 1667
08月検針: 2047 vs 2095
09月検針: 1644 vs 1390
10月検針: 1668 vs 1644
11月検針: 1478 vs 1524
12月検針: 1584 vs 1494

2023/10/16 検針: 1687kWh (1kWあたり 86.37Wh)
2023/10/16 検針: 1504kWh (1kWあたり 77.00Wh)
2023/09/13 検針: 1822kWh (1kWあたり 93.29Wh)
2023/08/14 検針: 2096kWh (1kWあたり 107.32Wh)
2023/07/13 検針: 1768kWh (1kWあたり 90.57Wh)
2023/06/13 検針: 1927kWh (1kWあたり 98.66Wh)
2023/05/15 検針: 2078kWh (1kWあたり 106.40kWh)
2023/04/13 検針: 1840kWh (1kWあたり 94.21kWh)
2023/03/14 検針: 1611kWh (1kWあたり 82.48kWh)
2023/02/13 検針: 1534kWh (1kWあたり 78.54kWh)
2023/01/13 検針: 1440kWh (1kWあたり 73.73kWh)
年間:22844 vs 20296 年間1kWあたり1054.88kWh
2022/12/13 検針: 1290kWh (1kWあたり 66.05kWh)
2022/11/14 検針: 1541kWh (1kWあたり 78.90kWh)
2022/10/14 検針: 1416kWh (1kWあたり 72.50kWh)
2022/09/13 検針: 1527kWh (1kWあたり 78.18kWh)
2022/08/12 検針: 1835kWh (1kWあたり 93.95kWh)
2022/07/13 検針: 1987kWh (1kWあたり 101.74kWh)
2022/06/14 検針: 2014kWh (1kWあたり 103.12kWh)
2022/05/13 検針: 1831kWh (1kWあたり 93.75kWh)
2022/04/13 検針: 1940kWh (1kWあたり 99.33kWh)
2022/03/14 検針: 1659kWh (1kWあたり 84.94kWh)
2022/02/14 検針: 1703kWh (1kWあたり 87.19kWh)
2022/01/13 検針: 1553kWh (1kWあたり 79.51kWh)
年間:22844 vs 年間1kWあたりkWh
2021/12/13 検針: 1494kWh (1kWあたり 76.49kWh)
2021/11/11 検針: 1524kWh (1kWあたり 78.03kWh)
2021/10/13 検針: 1644kWh (1kWあたり 84.17kWh)
2021/09/13 検針: 1390kWh (1kWあたり 71.17kWh)
2021/08/11 検針: 2095kWh (1kWあたり 107.27kWh)
2021/07/13 検針: 1667kWh (1kWあたり 85.35kWh)
スポンサーサイト



パネル洗浄したら驚異の〇〇%回復!
洗浄前のパネル(晴天)
屋根上太陽光は年1で掃除が必要。
発電状況はこんな感じ
16836841450.jpeg


洗浄した翌日(晴天)
16836841970.jpeg
おどろきの回復力!まさかここまでとは。。。
20~30%は変わったのではないでしょうか。
もっと早く洗浄しておけばよかった。
これからば黄砂&花粉終了後に洗浄の日程を組んでおきましょう!
せっかくのハイシーズンが台無しだ・・・・
右肩下がりの原因判明!
原因はこれ!
16836843010.jpeg
パワコン1台に電圧抑制発生中!
おそらく年々増える太陽光に伴い、年々抑制頻度が高まってしまい、右肩下がりで収益減少。って事でした。。。
てな事で、電力会社へ相談したところ、「2ボルトだけなら上げて良いよ!」と回答をいただきました。
2ボルト上げれば解消するでしょ!きっと。
では整定値かえてきま~す