fc2ブログ
sun.sun. solar eco.eco.economy
やってみなけりゃわからない「東京」「神奈川」「宮崎」「長野」太陽光発電&エコノミー症候群?
さて問題です。

なぜ、机の上が濡れているのでしょう?
2016020409070019b.jpg
わかるかな?

正解は「雨漏り」
おそらく太陽光パネルを固定しているボルト部分からの侵入だとは思いますが、
業者に見てもらったところ「原因不明です」との事。

ボルト固定部分に穴を開けたんだから、可能性としてはそこが1番高いのでは?といった問いにも、
プチルゴムを入れているからそこの可能性は絶対無い!だそうです。

いやいやいや。
絶対は絶対に無い100%は100%無い!
僕はそう思っています。
裏切りはつき物です。
(何よりコンセントに直撃しなくて良かった。火事になっちゃいます。)

そういえば日曜日のTV、東京マガジンで太陽光詐欺の取材を清水国明さんがしていたそうですね。
VTRを入手しましたので貼り付けます。

お金の動く所には100%悪い輩がいるので気をつけましょう!
私もそこだけは慎重に進めてきました。
しかし見抜くのが難しいのが正直なところです。

出来上がった物が目の前にあって、「これください」なら少しは安心できますが、
それも本当は誰の持ち物か調べるのも大変ですし、実際に出来上がった物を購入する事例は少ないと思います。
おそらく7割を着工前に入れる方法が多いのではないでしょうか?

草や木がボーボーの土地に
「ここに設置します」
「シュミレーションはこうです」
「これだけの収支です」
「利回り10%以上です」
「空室リスク0です」
「先着順です」
生きたコメントが欲しい。
雑な売り方が目立ちます。
それでも売れるから仕方がないか・・・

私は運がよく ここまでこれています。
信用できない会社も何社かありました。
そんな会社は案件が良くても、税ヌキ価格にされても突っぱねてきました。
焦らせる会社は特に注意です。
良い案件は誰でも買います。あなたに特別に売る必要がありません。

私もまだ購買意欲がありますので、注意しながらラスト1年がんばります。
皆様も気をつけながら太陽光ライフのさらなる繁栄を!

スポンサーサイト



コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック